ムナクリ通信

宗像靖彦クリニックでは、健康生活に必要なあらゆる情報発信をしております。
もっと詳しくお聞きしたい事や、他に知りたい内容などございましたら、スタッフにお伝えください。

新型コロナウイルスの感染経路2021.03.29

新型コロナウイルスの主な感染経路は飛沫感染による、「人ー人」感染です。このため、三密(密接・密集・密閉)を避けるようにと注意されています。皆さんは、すでに十分に注意し、三密を避けていると思います。しかしながら、最近、宮城県では新型コロナウイルスの感染者が急増しています。当院でも数名の患者さんを診る機会がありました。すべての患者さんは、十分に注意して三密を避けていました。それでも感染してしまったわけです。
そこで、「人ー人」感染以外の感染経路を疑わざるを得ないと考えています。接触感染による、「物ー人」感染です。新型コロナウイルスは物に付着した後も24時間以上生きて続けることがわかっています。物に触ったときに、手指に付着したウイルスは、手指で顔を触ることを介して、眼・鼻・口の粘膜から体内に侵入してしまいます。
不特定多数の人が触れる商品棚の袋商品(食べ物)などは感染源となり得ます。お店で袋商品を購入したとして、多くの人は帰宅後手を洗って、商品の包装を開いて、口に入れると思います。しかし、袋にウイルスが付着していたとしたら、包装を開いた後にもう一度手を洗わなければなりません。手指はウイルスに汚染されているのです。特に、ポテトチップスなどの袋菓子は、袋を持ちながら食べることもあると思います。袋に入った食べ物は、自宅にあるきれいな容器に移した方が良いと思います。そして、袋を捨ててから、手を洗って食べるようにしてください。

当院におけるリウマチ膠原病患者さんへの新型コロナウイルスワクチン接種について2021.02.22

新型コロナウイルスワクチン「コミナティ」が日本に到着し、限定医療機関で医療従事者への接種が開始されました。

今後、私たち一般国民への接種へと進んでゆくことになります。

リウマチ膠原病患者さんに対しての接種では、①病気を悪化させることなく安全に接種できること、②新型コロナウイルス感染症の予防効果が獲得できる(抗ウイルス中和抗体の誘導)ことを念頭に置く必要があります。

①については、もともとの病気が安定していることがワクチン接種の前提条件となります。病気が不安定の場合、接種を避けた方が良いと考えられます。
②については、日本リウマチ学会とアメリカリウマチ学会とでは病気の治療薬の扱い、ワクチン接種のタイミングについて若干の見解相違があります。

アメリカリウマチ学会の提案は、できる限りワクチン効果を高めようとする配慮から、治療薬の扱い・ワクチン接種タイミングに注意点を設けています。

当院では、以下の2つの理由により、アメリカリウマチ学会の提案を取り入れて、患者さんへの接種に臨みたいと思います。

1.パンデミック終息を目的とした集団免疫獲得のためには、患者さん一人一人が確実に新型コロナウイルス感染予防効果を獲得する必要があります。
2.新型コロナウイルス感染症で多数の犠牲者を出しているアメリカの現状認識を共有することが、パンデミック対策の原則と考えられます。

リウマチ・膠原病患者さんへの新型コロナウイルスワクチン接種について2021.02.12

リウマチ・膠原病治療中の患者さんの新型コロナウイルスワクチン効果を得やすくするため、アメリカリウマチ学会から治療薬毎の新型コロナウイルスワクチン接種目安が示されました。

1. アザルフィジン・アラバ・プラケニル・セルセプト・イムラン・エンドキサン・タクロリムス・シクロスポリン・抗TNF抗体製剤・抗IL-6抗体製剤・抗IL-17抗体製剤・ベンリスタ・ステロイドホルモン:ワクチン接種はいつでも可能です。治療薬投与方法の変更も不要です。

2. メトトレキサート:病気の状態が安定していればワクチン接種はいつでも可能です。薬の投与方法の変更も不要です。病気が安定せずメトトレキサートを増やした場合などは、ワクチン接種後、一週間はメトトレキサートの服用を控えた方が良いでしょう。

3. JAK阻害薬(ゼルヤンツ・オルミエント・スマイラフ):ワクチン接種後一週間は治療薬の服用を控えた方が良いでしょう。

4. オレンシア点滴:第一回目のワクチン接種に限って、オレンシア投与後、28日目にワクチンを接種し、7日の間をおいてオレンシアを投与(オレンシアの投与間隔が35日間になります)した方が良いでしょう。第二回目のワクチン接種での制限はありません。

5. オレンシア皮下注射:第一回目のワクチン接種に限って、ワクチン接種日の前後7日間のオレンシア投与は控えた方が良いでしょう(オレンシアを一回休薬することになります)。第二回目のワクチン接種での制限はありません。

以上は、あくまでも目安です。病気の状態によって変更することがありますので、担当医師との相談が必要となります。

新型コロナウイルス検査について2021.02.09

当院で診させていただいた新型コロナウイルス陽性の患者さんの診察時症状は比較的軽微で、通常の「風邪」と区別がつきにくいものでした。

新型コロナウイルス感染症は、もはや特殊な病気ではなく、一般診療においては発熱性疾患の通常鑑別診断対象と考えられる状況です。

そこで、当院でも新型コロナウイルス感染症の迅速診断に有用で、保険適応可能なRT-PCR検査・ウイルス抗原検査などの導入を早急に検討しているところです。

検査が可能になりましたら、あらためてご案内いたします。

新型コロナウイルスワクチン接種について2021.01.28

日本リウマチ学会から、関節リウマチや膠原病の患者さんを対象とした現時点での考え方が表明されましたので、骨子を記します。

接種に際しては、病気の治療を担当する先生とよく相談してください。

1. プレドニン5㎎/日以上、または免疫抑制剤、生物学的製剤、JAK阻害薬のいずれかを使用中の患者さんは接種が推奨されます。
2. ワクチン接種により病気の悪化が誘発される可能性については不明であり、病気が安定していない場合、接種は推奨できません。病気が安定してからの接種が望ましいです。
3. ワクチン接種の前後で、病気の治療薬の変更はしません(免疫抑制剤やステロイドの中止や減量をしない)。
4. ワクチンの予防効果は、接種後数か月の間、非接種者に比して10%程度までの感染確率低下効果(約90%の感染抑制)が報告されています。
5. ワクチンの副作用

1)局所反応:接種部位に80%近い方で痛みが出現しますが、一週間以内にほとんどが消失します。

2)全身反応:頭痛・倦怠感・筋肉痛・関節痛・悪寒などが出現することがあります。若年者で副作用が多い傾向があります。

3)アナフィラキシー:接種後15分以内に強いアレルギー反応が出現することがありました。現時点での発生頻度は100万接種あたり11.1件です。

<< 前の5件 次の5件 >>

ムナクリ通信
最近のムナクリ通信
バックナンバー
診療内容
VIMOKSA 健康余命120歳プロジェクト

Facebook