ムナクリ通信

宗像靖彦クリニックでは、健康生活に必要なあらゆる情報発信をしております。
もっと詳しくお聞きしたい事や、他に知りたい内容などございましたら、スタッフにお伝えください。

バレエの歴史2015.03.01

バレエの歴史

当院では、バレエダンサー・舞踊家の為の医学管理サービスを行っております。バレエダンサーにとって足は生命線といっても過言ではありません。昨今の日本国内バレエ事情は、幼い頃からコンクール重視の風潮が強いため、骨格が安定しない時期からトウシューズを履いて、足に負担のかかる難しいテクニックを「叩き込まれる」ことが多いようです。日本では幼い頃からバレエを習う機会が多いのですが、バレエダンサーとして大成する機会は極めてわずかです。日本人の体形がクラシックバレエ向きではないことが原因と言われてきました。しかし、昔の欧米のクラシックバレエダンサーの写真と、現在の日本人クラシックバレエダンサーの写真を比べても、日本人ダンサーが特に見劣りするということはありません。

バレエの本場である欧米にあって、日本にないものは何でしょうか?

それは体系化されたバレエ教育です。

バレエはイタリアのルネサンス期に生まれ、「宮廷バレエ」としてフランスに伝わりました。貴族のたしなみであったことから、ダンサーには美しさと気品が求められました。日本では根性論が先行し、徹底的に体を痛めつけるスパルタ式トレーニング法が採用されてきました。このため、不要な筋肉がついて美しいシルエットが出せなくなったり、怪我をしてダンサー生命を絶たれたりということが起こりやすい風土になってしまったものと考えられます。

さて、バレエの基礎を築いた最大の功労者はフランス国王「太陽王」ルイ14世です。「太陽王」の称号の由来についてはバレエにまつわるエピソードがあります。歴史授業では当時のフランスの領土が広大で、その領土には常に太陽が輝いていたから、「太陽王」と呼ばれたと習いました。しかし、これは事実ではありません。「太陽王」はルイ14世が「夜のバレエ」(1653年)という作品の中で“太陽の役”を踊ったためにつけられた称号なのです。当時のフランスではバレエを上手に踊ることができれば王に近づき権力を手に入れるチャンスがありました。このため、その当時バレエを踊るのはほとんどが男性でした。しかし、ルイ14世の現役引退後はバレエと権力の結びつきが希薄になったため、王侯貴族のダンサーは少なくなり、職業としてのダンサー、女性ダンサーが多くなってくるのです。ルイ14世はバレエの5つの基本ポジションを体系化し王立バレエ学校(パリオペラ座バレエ学校)を創設しました。男性ダンサーの全盛時代には足を出すダンサーは男性ダンサーだけで、女性はロングドレスを着て踊り、ほとんど足先しかみえなかったようです。職業女性ダンサーの時代になると男性ダンサーに引けを取らないテクニックを持った女性ダンサーがバレエを進化させ、美しい足先を見せるため、女性ダンサーは衣装の丈を短くしてゆきました。これがチュチュという衣装です。バレエの代名詞トウシューズは足を美しく見せるためのみならず、宙を浮く妖精を表現するために発達してきました。トウシューズテクニックの完成はロマンティック・バレエの扉を開けたのです。ロマンティック・バレエではロマン主義の影響で感性や想像力を重視し、妖精や亡霊などのこの世のものではない存在を描こうとしました。ロマンティック・バレエの代表作が「ラ・シルフィード」(1832年)や「ジゼル」(1841年)です。この頃がバレエ体系の完成期と言われています。

皆さんもバレエコンサートに出かけてみませんか?

宗像靖彦クリニックでは、バレエダンサーの医学管理・コンサルテーションを行っております。

ムナクリ通信
最近のムナクリ通信
バックナンバー
診療内容
VIMOKSA 健康余命120歳プロジェクト

Facebook