宗像靖彦クリニックでは、健康生活に必要なあらゆる情報発信をしております。
もっと詳しくお聞きしたい事や、他に知りたい内容などございましたら、スタッフにお伝えください。
リウマチQ&A骨粗鬆症とリウマチは関連はありますか?2018.02.17
Q:骨粗鬆症とリウマチは関連はありますか?
A:あります。リウマチでは破骨細胞という骨を壊す細胞が活発に活動します。骨粗鬆症でもその病態には破骨細胞が関与しているため、リウマチと骨粗鬆症は密接に関連しています。
リウマチQ&Aリウマチと診断されたら、食事は・・?2018.02.17
Q:リウマチと診断されたら、食事はどのように気を付けたらいいですか?
A:太らないように気を付けてください。リウマチの治療では治療薬の投与量が体重換算で決定されることが多いため、体重が重いと、治療に必要なお薬も多くする必要があります。お薬代が高くなってしまいます。
リウマチQ&Aリウマチの原因は人それぞれと聞いたことがあるのですが2018.02.17
Q:リウマチの原因は人それぞれと聞いたことがあるのですが、どんなものが考えられますか?
A:喫煙がリウマチ発症重大なリスクです。しかし、一般的にリウマチの原因は不明です。ウイルス感染がリウマチ発症の引き金を引くという考えがありますが、すべてのリウマチ患者に当てはまる原因ではありません。
リウマチ関節リウマチと妊娠について2018.01.04
関節リウマチの発見が早くなるにつれて、「妊娠」について考慮しなければならないことが多くなってきています。
一般的に関節リウマチは妊娠による免疫寛容(プロゲステロンによる抗炎症作用などによると考えられています)で改善の傾向をとることが多いと考えられています。しかし、病勢が強いままで妊娠しても大きな改善が得られるわけではありません。また、出産後は悪化する可能性が高いことから、妊娠前の十分な病勢コントロールが大切です。
関節リウマチの病勢コントロールには治療薬が必須ですが、「妊娠」に際しては、治療薬の調節が必要です。しかし、ここで難しいのは、治療薬を調節するための絶対的な根拠が無いことです。関節リウマチ治療薬の母体や胎児に対する有害事象は、動物実験の成績に基づいた判断と、これまでの偶発的な出来事(たまたま該当薬剤を服用したまま妊娠してしまったなど)の積み重ねから得られた少数例の統計成績から判断されるため、必ずしも絶対事実ではありません。例えば、メトトレキサートは添付文書上のルールとして妊娠可能性のある患者さんには絶対禁忌となっており、妊娠前の服用中止が推奨されています。しかし、少数例の偶発的統計では、妊娠判明時(妊娠数週)まで服用していても、奇形の発生確率を高めないとの報告もあります。とは言え、少なくとも、胎児の奇形リスクにかかわる妊娠4~16週では催奇形性を有する薬剤の体内濃度はゼロにしておく必要があります。これに該当する薬剤が、メトトレキサート(リウマトレックスなど)とレフルノミド(アラバなど)です。反対に、妊娠中の投与について絶対禁忌とされていない治療薬がスルファサラジン(アザルフィジンなど)です。副腎皮質ステロイドホルモンについては、胎盤透過性の比較的少ない(約10%)プレドニゾロンを使います。
生物学的製剤についてはどうでしょうか?添付文書上は、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ生物学的製剤の投与が可能(慎重投与)とされていますが、開発後の市販実績の多い抗TNFα製剤を使用することが多いのが現状です。
関節リウマチ治療中または治療開始予定の患者さんで妊娠を希望する患者さんに対しては、妊娠に至るまでの治療計画が必要です。「いつ」妊娠したいのか、ご自身の希望を治療担当医にはっきり伝えるようにしてください。担当医が妊娠希望患者さんの治療計画を立てる上でのポイントは「妊娠希望期限までにメトトレキサートやレフルノミドを使用しない状況下で寛解状態に導入すること」です。
リウマチ関節リウマチと喫煙について(2)2018.01.03
関節リウマチの発症と喫煙について、ちょっと詳しく説明しましょう。
関節リウマチ診断の指標で抗CCP抗体という検査があります。これは抗環状シトルリン化抗体というたんぱく質です。この抗体は関節リウマチとの特異度が90%以上を示す検査で、特に関節リウマチの関節破壊の重症度とかかわるたんぱく質と考えられています。つまり、抗CCP抗体陽性の方は、90%以上の確度で関節リウマチに罹患していると言っても過言ではなく、しかも、関節破壊の激しい、質の悪い関節リウマチを患っていることが推定されるのです。
一方、関節リウマチではその発症に白血球の型(HLA)が関与していると言われています。赤血球の型は、ABO式の型分類がありますが、白血球にもHLAと言われる型が分類されています。関節リウマチではHLA-DRたんぱくを構成するアミノ酸に共通の配列が検出される傾向があると言われ、この共通の配列がシェアドエピトープと称されています。
喫煙犯人説における有力な仮説では、たばこの毒性により肺内でシトルリン化たんぱくが出現し、抗CCP抗体が誘導されるとされています。実際、HLA-DRにシェアドエピトープを持っている患者さんでは、喫煙者で抗CCP抗体陽性者が多く、なおかつ重症例が多いことが証明されています。
関節リウマチのすべてが喫煙で発症するということではありませんが、喫煙が体内で関節リウマチ発症の中心的な役割を担っていることはほぼ確定的です。このようなたとえ話がわかりやすいかも知れません。シェアードエピトープを持っている方は、「関節リウマチ号という自家用車」を持っているのですが、車は持っているだけでは走りません。喫煙という「エンジンキー」を入れることによって、抗CCP抗体という「アクセルペダル」を踏み、さらに喫煙でアクセルペダルを強く踏み込むことになるのです。かくして関節リウマチ号はトップスピードで走行してゆくのです。
関節リウマチに罹患している、喫煙患者さんは、即刻、喫煙をやめなければなりません。これは自分だけの問題ではありません。副流煙により他人の自家用車のエンジンキーを回してしまっている可能性があるのです。関節リウマチにおける喫煙は医学的問題を超えて、人としての理性や道徳性といった人間性の問題なのです。