ムナクリ通信

病気いろいろのムナクリ通信一覧

宗像靖彦クリニックでは、健康生活に必要なあらゆる情報発信をしております。
もっと詳しくお聞きしたい事や、他に知りたい内容などございましたら、スタッフにお伝えください。

病気いろいろ抗菌薬(抗生剤)について2018.12.10

薬剤耐性菌(抗菌薬が効かない細菌)の種類と感染者が増加してきて、世界的に大きな問題になっています。薬剤耐性菌感染症では治療手段が無いということになりますので、確実に死に至る病と言わざるを得ません。薬剤耐性菌が発生する原因は、不適正な抗菌薬使用によることが多いとされています。まずは、発熱があるとすぐに抗菌薬を服用するという概念は是正する必要があります。これは処方をする医師も、調剤をする薬剤師も、お薬を服用する患者さんも注意しなければなりません。風邪の季節になりましたのでなおさら注意が必要です。

さて、ここで問題です。以下の4つの問い(〇×式です)に正しく答えられますか?

①抗菌薬の不必要な使用により抗菌薬の効果がなくなってしまう。
②抗菌薬には副作用がある。
③抗菌薬はウイルスを排除する。
④抗菌薬はかぜやインフルエンザに有効である。

(設問は国立国際医療研究センターの鎌田氏によるものです)

答えは①〇、②〇、③×、④×でした。

病気いろいろ「伝染性紅斑(りんごほっぺ病)」の流行について2018.10.28

今月、これまでになくヒトパルボウイルスB19感染が流行しているようです。元来、小児期にこのウイルスに罹患し「りんごほっぺ病」と診断されることが多いのですが、成人感染も発生しています。成人感染の多くは、お子さんからの感染のようです。このウイルスの成人感染の特徴は、「発熱」と「関節痛」です。お子さんのようにほっぺたが赤くなることは少なく、全身に細かな湿疹ができて、本人も湿疹に気づかないことが多いようです。患者さんの多くは、「リウマチ」や「膠原病」を心配して来院されます。血液の検査でも、血液細胞が減少したり、抗核抗体やリウマトイド因子が陽性になったり、血清補体価が低下したり、あたかもリウマチや膠原病のような所見が認められます。今月、これまでに感染が確認された患者さんは5名で、先月の1名をはるかに上回ってきています。5人の患者さんはすべて女性で、平均年齢は38歳。子育て世代の方々です。

ヒトパルボウイルスB19感染は胎児の貧血を引き起こし、流産になってしまうことが知られていますので、感染者の妊婦さんへの接触は避けなければなりません。

ヒトパルボウイルスB19感染の特徴として、「持続感染」という感染様式があります。ウイルスが身体から除去されず、残存してしまう現象です。ウイルスを駆除するためのミサイルタンパク(抗体)が誘導されない方がいるためです。この原因はわかっていません。

ヒトパルボウイルスB19持続感染の結果、「関節リウマチ」に進展してしまう方もいらっしゃいます。ウイルス感染に伴った関節痛などの症状が半年以上持続する場合は要注意です。

病気いろいろシェーグレン症候群の難病指定について2015.02.01

シェーグレン症候群の難病指定について

① 難病への医療費助成
1) 原因不明の
2) 希な病気で
3) 有効な治療方法が無いために
4) 生活への長期的な支援を必要とする
以上の4条件を満たす特定の疾患を厚生労働省が指定し、医療費の助成(特定疾患医療費助成制度)を行っています。このような公費助成制度は、世界にも類が無く、日本の医療福祉政策が大変手厚いものであることを示すとともに、国民が一丸となって患者さんを守ろうとする日本国民の思いやりの深さを示す制度と言えます。
平成27年1月1日から特定疾患医療費助成制度対象疾患が56疾患から110疾病に拡大され、シェーグレン症候群もその対象に指定されました。
② 医療費助成対象となるシェーグレン症候群の病態について
シェーグレン症候群の患者さんすべてが医療費助成の対象になるわけではありません。今回の制度改正に伴った医療費助成対象は、ヨーロッパリウマチ学会の策定したシェーグレン症候群の活動性指標の評価で「重症」に分類される患者さんが対象となります。
この活動性指標でのチェック項目は、健康状態・リンパ節腫脹・腺症状・関節症状・皮膚症状・肺病変・腎病変・筋症状・末梢神経障害・中枢神経障害・血液障害・生物学的所見(血液中免疫蛋白の検査)の12項目について、スコアをつけて計算し、一定の基準を上回った患者さんが重症として分類され、医療費助成対象となります。
③ 重症シェーグレン症候群患者さんの認定について医療機関でお手伝いできること
1) 厚生労働省研究班の策定した診断基準(1999年策定)への合致を確認します。以下の検査が必要となります。
① 眼科での検査
② 耳鼻咽喉科または歯科での検査
③ 血液検査
2) 1)でシェーグレン症候群の診断を受けた患者さんを対象にヨーロッパリウマチ学会の策定したシェーグレン症候群の活動性指標を評価します。以下の検査が必要となります。
① 一般診察(血液検査・尿検査・レントゲン検査など)
② 皮膚科での診察(皮膚生検など)
③ 呼吸器科での診察(肺CT検査・呼吸機能検査など)
④ 腎臓内科での診察(腎生検など)
⑤ 神経内科での診察(筋電図検査・神経伝導速度検査・MRI検査など)
3) 2)で重症に分類された患者さんに対して臨床調査個人票を作製し県に提出して判定を待ちます。

病気いろいろマイヤーズカクテルについて2014.04.01

マイヤーズカクテルについて

 当院では、代替医療として「マイヤーズカクテル療法」を行っておりますが、「マイヤーズカクテルって何?」という質問をよくうかがいます。

 米国の医師ジョン・マイヤーズは自分のもとに訪れる体調の悪い患者さんにビタミン・ミネラルを大量に含む「マイヤーズカクテル」の注射を行っていました。患者さんの状態に対しての満足度が向上し、その治療法が評判となりました。残念ながら、マイヤーズ先生のカクテル「レシピ」は先生の死後、不明となってしまいましたが、アラン・ガービー医師の調査研究によって「マイヤーズカクテル」が復活しました。現在、私たちが患者様に提供している「マイヤーズカクテル」はガービー先生のレシピに基づき、それぞれの施設で調整したものです。

 マイヤーズカクテルにはビタミンB群・ビタミンC・マグネシウム・カルシウムが含まれています。ガービー先生はおおよそ15,000人の患者さんにマイヤーズカクテルを投与したとされております。患者さんの病態は、喘息、偏頭痛、全身疲労、線維筋痛症などの慢性疼痛、筋肉疲労や痙攣、風邪、花粉症、抑うつ状態などの精神不安定などだったようです。

 マイヤーズカクテルの副作用の多くは、マグネシウムによる熱感、血圧低下です。しかし、これらの副作用は投与スピードの速い注射で生じます。当院では点滴でゆっくり投与しますので、副作用はほとんどありません。

 マイヤーズカクテル療法の効果に関する評価はまだ定まっていないというのが現状です。線維筋痛症に対しての有効性では、有効とする報告もあれば有効性が示されなかったという報告もあります。少なくとも一部の患者さんに対しては好ましい効果が得られる可能性があると解釈することができるようです。

病気いろいろシェーグレン症候群について2014.01.01

シェーグレン症候群について

 涙が出にくくなったり、唾液が出にくくなるなどの乾燥症状が特徴の「シェーグレン症候群」はスウェーデンの眼科医ヘンリク・シェーグレンによって提唱されました。免疫異常が原因で起こる膠原病の一種です。

 シェーグレン症候群の生命予後は比較的良好ですが、合併症が多いという特徴があります。当院にも多くの患者様がいらっしゃいます。当院で得られたシェーグレン症候群のプロファイルを提示します。一般人口に占めるシェーグレン症候群の有病率は0.02%程度と言われています。

 平成25年1月2日から平成26年7月13日までの解析結果です。解析対象となった全患者数は2650名です。

 下図は当院受診患者様の疾病頻度です。シェーグレン症候群(SjS)の患者様は290名でした。シェーグレン症候群は関節リウマチ(RA)や橋本病(甲状腺機能低下症)との合併が多いのですが、RAとの合併は244名でSjSの患者様の84%、RA患者様の13%にSjSが合併しているようでした。RAへのSjS合併はおおよそ20%と言われていますので、当院の成績も妥当なプロファイルのようです。

当院受診患者様の疾病頻度

 シェーグレン症候群では、内臓に病的なリンパ球浸潤を来すことによって、間質性肺炎、間質性腎炎、原発性胆汁性肝硬変症、悪性リンパ腫などの合併症をおこすことが知られています。シェーグレン症候群におけるそれぞれの病気の合併率を調べました。

シェーグレン症候群におけるそれぞれの病気の合併率

 当院では、間質性腎炎の合併が特に多いことがわかりました。シェーグレン症候群患者様の腎生検では約50%に間質性腎炎の所見が認められるとの報告もあり、シェーグレン症候群への間質性腎炎合併はこれまでの報告よりも高い可能性があります。これによれば、当院の成績の方が現実的のように思います。

 間質性腎炎は発熱・発疹などの症状を呈しますが、尿一般検査では大きな異常は検出されないことが多いため、症状から障害臓器(腎臓)を連想することが難しく、診断が難しいのではないかと考えられます。間質性腎炎は薬剤誘発性(薬の副作用)であることも多いため、シェーグレン症候群の患者様への薬剤処方には注意が必要です。特に消炎鎮痛剤・解熱剤の連続服用や長期服用は可能な限り避けた方が良いと考えられます。

前の5件 次の5件

ムナクリ通信
最近のムナクリ通信
バックナンバー
診療内容
VIMOKSA 健康余命120歳プロジェクト

Facebook