ムナクリ通信

宗像靖彦クリニックでは、健康生活に必要なあらゆる情報発信をしております。
もっと詳しくお聞きしたい事や、他に知りたい内容などございましたら、スタッフにお伝えください。

太りすぎのダイエット(食事)について~その4~2016.01.01

基礎代謝量について

前回もお話しした通り、「基礎代謝」とは何もせずじっとしていても、生命活動を維持するために 生体で自動的に(生理的に)行われている活動で必要なエネルギーのことです。基礎代謝は人間の一日のカロリー消費の60%以上を占めているのです。つまり、基礎代謝量が増えれば、何もしなくてもカロリーを消費して、やせることができる(太りにくくなる)ということになります。では基礎代謝量を上げるためにはどうしたら良いのでしょうか?

基礎代謝量の計算方法は様々ありますが、以下のようなハリス・ベネディクト方程式などが使われます。
男性: 13.397×体重kg+4.799×身長cm-5.677×年齢+88.362
女性: 9.247×体重kg+3.098×身長cm-4.33×年齢+447.593
計算式を見てもわかるように、基礎代謝量を上げるためには、体重を増やす必要があるのです。

 体重の増やし方が重要です。「筋肉」を増やして体重を増やしましょう。筋肉量を増やすことで、運動効率が向上します。特に、背中や腰回り、太ももの筋肉など大きな筋肉を鍛えて、筋肉量を増やせば、これらの筋肉の活動で効率よくカロリーを消費することができるようになるわけです。

筋肉

 「基礎代謝量を上げる」ということの意味は、①筋肉量を増やす、②鍛えた筋肉で運動効率をたかめるということなのです。
 そこで、基礎代謝を上げる食べ物という考え方も、この①②を助ける食品ということになります。①筋肉をつくるタンパク質(肉、魚、卵、大豆など)、②筋肉細胞の活動をスムーズにするもの(しょうが、カテキン、カフェインなど)

タンパク質

 肥満を解消するためには、過剰な糖質摂取をやめて体脂肪の蓄積を減らし、タンパク質を摂りながら運動をすることで筋肉量を増やし、その筋肉を効率よく使うことで、太りにくい体質をつくってゆくことが必要なのです。

(次回に続きます)

ムナクリ通信
最近のムナクリ通信
バックナンバー
診療内容
VIMOKSA 健康余命120歳プロジェクト

Facebook